倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

雨でも見つかるかな? 昆虫採集の楽しさを実感

倉敷市立自然史博物館主催の昆虫採集イベントが開かれ、雨の降る中で子どもたちが虫を探しました。

多くの虫が出やすい季節に毎年開いている昆虫採集イベント。
今年は小学生以下の子どもと保護者あわせて126人が参加しました。
参加者はさっそく玉島の円通寺公園を歩きながら、虫を探します。
雨が降ると虫が見つけにくいことから、自然史博物館の奥島雄一学芸員がある道具を使います。
「たたき網」といって、木の枝をこの網で叩いて、落ちてきた昆虫を捕ります。
一方、飛び回る昆虫は雨で一休みしているため見つけやすくなります。
これは、蚊に似た昆虫ガガンボの仲間だそうです。
強い雨と風にも負けず、子どもたちは夢中になって昆虫を探していました。
参加者が一番見つけたかったのが、クワガタムシです。
木の皮をめくったり、土の中を掘ってみるものの、姿は見えません。
そこで、昆虫に詳しいボランティア「むしむし探検隊」のメンバーが、奥まった林に潜り込み、アベマキの木を探索。
すると、ノコギリクワガタが見つかりました。
自然史博物館では、生態系を崩さないため、持ち帰った昆虫を死ぬ前に放さないよう呼びかけています。
また、標本にすることも勧めていて、来月6日には標本づくりの講習会を開く予定です。

■博物館講座昆虫標本の作り方
7月6日(土)
倉敷市立自然史博物館(要申込)

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2024/06/23(日)
  • 担当者:六路木 謙治
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
倉敷・連島南小学校 児童が地元の特産・ジーンズを学ぶ
2学期がスタート! 玉野・総社の小中学校で始業式
倉敷市夜間の交通事故抑止目指す 実物大の白バイ看板設置
倉敷周辺の夏祭り&花火大会 開催情報2025
エリア内で高校文化祭はじまる
吉備信金と日本政策金融公庫 災害時の業務連携協定を締結
60代から90代まで 倉敷市「シルバー作品展」はじまる

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040