倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

倉敷市連島・宝嶋寺所蔵 寂嚴和上 遺墨展

倉敷市連島町の宝嶋寺で江戸時代の三筆のひとり寂嚴和上の遺墨展が開かれています。

寂嚴和上は宝嶋寺の30代目住職で、慈雲、良寛と並んで桑門三筆と称される書家でもあります。
宝嶋寺は寂嚴和上の関連資料をおよそ670点所蔵していて、寂嚴顕彰会が寂嚴和上の功績を地域に広めようと、毎年遺墨展を開いています。

46回目の今年は、寂嚴の作品を中心に、屏風や掛け軸、出版物などおよそ50点が並びました。
こちらは円熟期の最後の作品で、飲中八仙歌という中国の詩を書いたものです。
その隣には、江戸時代後期の画家で円山応挙の孫・応春による同じものを題材にした絵も展示され、書と絵画を合わせてみることができます。

展示に合わせて連島地区6つの小学校の児童による書道展も開かれています。
コロナ禍では、金賞受賞者の作品のみ展示していましたが、今年は4年ぶりに出品作品150点すべてを並べています。
寂嚴遺墨展と児童書道展はあす29日まで宝嶋寺で開かれていて、あすは金賞受賞者の表彰式も行われます。

展示の期間中は、無料のお茶席が設けられていて、作品を見ながらお茶を楽しめるということです。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2023/10/28(土)
  • 担当者:引地 麻衣夢
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
防火・防災への決意を新たに 玉野市で消防出初式
児島商工会議所で新年互礼会
一年の無病息災願う 総社で「七草がゆ」のふるまい
倉敷周辺のおすすめ紅葉スポット
チュッピー神社が期間限定で登場
静寂の中の熱戦 倉敷・新渓園 新春かるた会
2025年の幕開け 児島で初日の出クルージング

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040