倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

断水時の対応を学ぶ   耐震性貯水槽の見学・体験会

災害による断水に備え倉敷市が設置している貯水槽の使い方を学ぶ体験会が水島地区の住民を対象に開かれました。

水島緑地福田公園にことし6月に設置されたこの耐震性貯水槽には100立方メートルの飲料水をためることができます。
これは約1万人が3日間過ごすことができる量です。
タンクの水は常に新鮮なものに入れ替わっていて災害による断水を感知すると循環が止まり、給水できるようになります。
災害時、水道局の職員が現場に行けない場合を想定し住民たちに使い方を知ってもらおうと開かれたこの体験会には福田公園周辺の住民35人が参加しました。
参加者は水道局の職員からマンホールの開け方やホースの接続法などを学んだあと、実際にポンプを使って給水を体験しました。
くみ上げた水は専用の給水パックに入れます。
給水パックには6リットルの水を入れることができるほか付いているひもで背負うこともでき大きな力を使わず持ち運ぶことができます。
この貯水槽は2018年の西日本豪雨災害で真備町が断水したとき、給水車だけでは支援がうまく行えなかった経験から倉敷市が市内5か所に設置したものです。
11月9日には倉敷運動公園でも貯水槽の見学・体験会が開かれるということです。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2024/10/22(火)
  • 担当者:小玉 優
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
岡山県に食中毒注意報発令
中学校総体 備南東地区 野球決勝戦 
清音アジサイロード 450株のアジサイが見ごろ
倉敷周辺でイチゴ狩りが体験できるスポット5選
世代を超えて地域住民が交流 昭和地区ふれあいスポーツ祭り
「みんなで食べようエビフライの日」 倉敷の洋食店に特別メニュー
35流派・413人が熱戦 拳志道空手 国分寺杯開催

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040