倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

去年に続き2度目の被害 常山城跡 女軍慰霊の墓碑など倒される

玉野市の常山城跡で、無念の死を遂げた女軍を供養するための墓碑などが、何者かによって倒されていたことが分かりました。
去年5月に続き2度目の被害です。

常山城は、1575年に毛利家と織田家の戦いに巻き込まれ、毛利勢の総攻撃を受けました。
落城を前に、城主・上野隆徳の妻・鶴姫が、侍女34人とともに敵陣に攻め込みましたが、最後は城に戻って自害したと伝えられ、1937年に常山観光協会が鶴姫などを供養する墓碑を建てていました。

先月31日午前10時ごろ常山に草刈りに訪れた男性がすべての墓碑が倒されているのを見つけました。
倒されていたのは、上野隆徳と鶴姫を慰霊する約2メートルの石の塔2基と、鶴姫の息子や侍女などを祭る38基です。
さらに、近くの観音像も倒され、保全林を知らせる看板も引き抜かれていました。
前日の昼ごろに男性が訪れた際は、墓碑などは倒れていなかったということです。

常山観光協会は被害届を出し、玉野警察署が捜査を進めています。
常山観光協会によると、去年5月にも侍女などの墓碑38基が倒され、会員などで修復をしたということです。
常山観光協会は、8月の女軍供養祭までに有識者やボランティアの協力を得て墓碑を修復したい考えです。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2025/06/03(火)
  • 担当者:森 絢子
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
県内「定点把握」6月9日~15日 新型コロナ速報値
約1万3000株のアジサイ見ごろ 倉敷・種松山公園西園地
「みんなで食べようエビフライの日」 倉敷の洋食店に特別メニュー
倉敷周辺でイチゴ狩りが体験できるスポット5選
総社南幼稚園の園児 短冊に願い込め七夕飾り
サントピア岡山総社 プール開きを前に安全祈願
川辺復興プロジェクトあるく 活動継続へクラウドファンディング

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040