連島れんこんを使ったレシピです。
れんこんの効能は、こちら。
- 免疫アップのビタミンC
- 疲労回復のビタミンB1
- 整腸作用の食物繊維
- 体を温める!
- 血中脂肪を低下させる!
- 骨を丈夫にするマンガン
- 余分な塩分を排出するカリウム
れんこんを使ったレシピをご紹介します。
<材料2人分>
・連島れんこん 100g
・塩麴 大さじ1
・酒 大さじ1
・豚しゃぶ肉 10枚
・片栗粉 大さじ1
・オリーブオイル 小さじ2
【調味料 A】
・しょうゆ 小さじ1
・さとう 小さじ1
・みりん 小さじ1
・水 小さじ1

①連島れんこんは、新鮮なものを皮ごと使う
★豚肉は、しゃぶしゃぶ用を用意
②れんこんをよく洗い、皮付きのまま1cm厚さの半月切りにし、酒、塩麴を加えて混ぜ合わせる
③混ぜ合わせた状態で2分ほどなじませる
★少し置くことで味がしみこむ
④ふんわりラップをして、電子レンジ600wで3~4分加熱する。根菜モードを使ってもよい
⑤粗熱がとれたら、ラップを外す
★れんこんが乾燥するので、すぐ外さない!
⑥1ケずつ、豚肉で巻き・・・
このような形に整える
⑦左のように豚肉を巻き、
右のように、片栗粉をまぶしつける
⑧フライパンに油をひき、豚巻きれんこんを並べ、ふたをして中火で片面を焼く
★ひっくり返すタイミングは、上面の豚肉が白っぽくなってから!
⑨ひっくり返して、もう片面も焼き、
余分な油をペーパーで吸い取る
⑩Aの調味料を混ぜ合わせる
それをフライパンに加え、焦がさないように全体にからめる
⑪片栗粉がタレを吸ってゆるむので、まわりがトロンとした仕上がりになる
⑫お皿に盛り付け、できあがり♪