倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

総社市神明遺跡から銅鐸出土

現在、発掘調査中の総社市福井の神明遺跡で先月21日、銅鐸が出土しました。
岡山県で、発掘調査中に銅鐸が出土したのは25年ぶり、2例目です。

今年4月1日から調査を行っている神明遺跡では、これまでに竪穴住居や土器棺など多くの遺構が見つかっています。銅鐸は埋納坑と呼ばれる銅鐸を埋めるために掘られた穴から見つかりました。銅鐸は高さおよそ30センチ、幅およそ15センチ、奥行きおよそ10センチで、錆や土が付着しているため表面が見づらいものの、弥生時代中期およそ2200年前に作られた外縁付鈕式と呼ばれる古い段階の銅鐸です。
【インタビュー】岡山県古代吉備文化財センター渡邉恵里子さん
出土した銅鐸は、13日(土)に岡山衛生会館三木記念ホールで行われるシンポジウムの会場で展示されるほか20日(土)には現地説明会が開かれ現地でも展示される予定です。
  • 放送日:2014/09/11(木)
  • 担当者:都間裕子
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
県内唯一の女子校 清心中・女子高27年度から男女共学に
1年間の活動成果を発表 水島公民館祭
スポーツと科学の祭典 そうじゃわくわくフェスティバル2025
倉敷周辺の夏祭り&花火大会 開催情報2025
倉敷LC主催 チャリティイベント 倉敷現代工芸秀作展
伝統の民謡「下津井節」を後世に 「下津井宵灯り」開催
玉野市長選挙企画 玉野市の課題 ③ 産業振興と人材確保

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040