倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

文化財防火デーを前に消防訓練

1月26日の文化財防火デーを前に総社市消防本部は、総社市井尻野の井山宝福寺で消防訓練を行いました。

訓練は、宝福寺三重塔西側の山林からたばこの不始末によって出火したという想定で行われました。般若院の住職が火を発見し、初期消火活動にあたったほか、宝福寺の放水銃を使った訓練も行われました。その後、消防車両が到着し、消防署員はホースをつなぎ火元の山林へ向けて放水を行いました。文化財防火デーは、昭和24年1月26日に法隆寺金堂が焼失したのを受け、教訓にしようと制定しました。総社市では、昭和52年に総社宮の本殿が焼失していますが、その後は文化財の火災はないとのことです。総社市消防署管内の去年一年間の火災件数は12件と新市発足後、最も少ない数字となりました。訓練後、総社市消防署 出原巧署長は「緊張感を持って迅速に訓練ができた。今後も文化財を守っていきたい」と講評しました。
  • 放送日:2015/01/21(水)
  • 担当者:林 隆俊
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
《玉野市長選挙企画》 玉野市の課題 ①子育て・教育
高校文化祭特集⑮ 倉敷商業「倉商祭」
116票差の接戦制す 玉野市長選柴田氏が再選
倉敷周辺の夏祭り&花火大会 開催情報2025
玉野市長選挙企画 立候補者3人の選挙戦
伝統の民謡「下津井節」を後世に 「下津井宵灯り」開催
はやく走るコツを学ぶ 陸上・桐生祥秀選手かけっこ教室

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040