総社市の義務教育学校の児童が登山家の野口健さんと一緒に山で木を育てる体験を通じて環境問題について学びました。
総社市下倉の山林で開かれた体験型環境教室に参加したのは昭和五つ星学園義務教育学校の4年生児童15人です。
この教室は自然の中で、子どもたちに環境問題について学んでもらおうと毎年開かれています。
講師を務めたのは昭和五つ星学園義務教育学校の名誉校長で登山家の野口健さんです。
植林されたヒノキの日当たりが良くなるように児童は野口さんと一緒に間伐する細いヒノキを選び記しをつけていきました。
このあと野口さんや森林組合のメンバーからのこぎりの使い方を教わり木を切っていきました。
最後に花粉の少ないヒノキの苗を4本植えました。
児童は野口さんと一緒にスコップを使って1本ずつ丁寧に植えていきました。
総社市では今後も子どもたちに自然環境の大切さを知ってもらうとともに将来にわたり地域の森を守る担い手を育てていきたいとしています。




