きょう1月18日は「118番の日」です。
海の緊急通報用電話番号118番を広く知ってもらおうと、玉野海上保安部は、お笑いコンビ尼神インターの渚さんを一日海上保安部長に任命しました。
海上保安庁の制服に身を包んだ尼神インター渚さん。
吉本興業所属で、玉野市の観光大使も務めています。
巡視艇たまなみに乗り込み、玉野海上保安部の長澤宏樹部長から任命状を受け取りました。
さっそく宇野港の沖合に向けてパトロールに出発です。
「こちらは玉野海上保安部です。
思わぬ事故から命を守るために周知活動を実施しています」
渚さんは、遊漁船や釣り人に対して、海の事故が起きた時の対応について呼びかけました。
「海の緊急通報用電話番号118番を活用しましょう」
また、ハンドルを握って操縦も体験。
風速や時速の読み方などを教わりました。
中国・四国地方の瀬戸内海を管轄する第六管区海上保安本部によると、2023年の118番通報件数は2万7372件ありましたが、このうち794件、全体の2.9%が海の事件事故に関する通報でした。
そのほかは無言電話や間違い電話など、海の事故と関係ない電話だったということです。
海上保安庁では、1月18日を「118番の日」と定め、正しい利用方法と重要性をPRしています。
      
    
 
       
           
           
       
       
       
      


