倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

きょうは118番の日 尼神インター・渚さんが一日海保部長

きょう1月18日は「118番の日」です。
海の緊急通報用電話番号118番を広く知ってもらおうと、玉野海上保安部は、お笑いコンビ尼神インターの渚さんを一日海上保安部長に任命しました。

海上保安庁の制服に身を包んだ尼神インター渚さん。
吉本興業所属で、玉野市の観光大使も務めています。
巡視艇たまなみに乗り込み、玉野海上保安部の長澤宏樹部長から任命状を受け取りました。
さっそく宇野港の沖合に向けてパトロールに出発です。
「こちらは玉野海上保安部です。
思わぬ事故から命を守るために周知活動を実施しています」
渚さんは、遊漁船や釣り人に対して、海の事故が起きた時の対応について呼びかけました。
「海の緊急通報用電話番号118番を活用しましょう」
また、ハンドルを握って操縦も体験。
風速や時速の読み方などを教わりました。

中国・四国地方の瀬戸内海を管轄する第六管区海上保安本部によると、2023年の118番通報件数は2万7372件ありましたが、このうち794件、全体の2.9%が海の事件事故に関する通報でした。
そのほかは無言電話や間違い電話など、海の事故と関係ない電話だったということです。
海上保安庁では、1月18日を「118番の日」と定め、正しい利用方法と重要性をPRしています。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2024/01/18(木)
  • 担当者:六路木 謙治
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
造形作品・絵画・書道など231点 「はやしまアートフェスタ2025」
はやく走るコツを学ぶ 陸上・桐生祥秀選手かけっこ教室
戦後80周年に合わせ 倉敷市で初開催「平和のつどい」
倉敷周辺の夏祭り&花火大会 開催情報2025
レトロな街並みでアート楽しんで 総社で「まちなか美術館」
八浜八幡宮が依頼 玉野光南高生が絵馬を制作
ボクシングジュニア全国大会で優勝 世界王者目指す倉敷の小中学生

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040