倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

倉敷伝統の焼き物など約100点 おかやま美術工芸今昔展

古くは弥生時代から現代まで倉敷の焼き物が集まる展示会おかやま美術工芸今昔展が倉敷市立美術館で開かれています。

会場には倉敷を代表する酒津焼などで作られた陶器約100点が並んでいます。
この作品展は倉敷の伝統工芸品を通して地元の文化を発信しようと倉敷市児島で活動する映画監督桑田浩一さんが今回初めて企画したものです。
作品は明治2年に岡本 末吉さんが窯を開いてから6代にわたって続いている酒津焼の数々や弥生時代末期に作られた酒津土器など珍しい工芸品ばかり。
中でも貴重なのが、こちらの「鷲羽山焼」です。
昭和18年の1年間のみで作られたものとされ、今では作り手がいない幻の陶器です。
また、こちらは酒津焼窯元の5代目岡本 章の3作品です。
いずれも陶器の文字入れは人間国宝で倉敷市名誉市民の木工芸家大野昭和斎が行っています。
そのほか、県重要文化財に指定されている宇野津焼の陶芸品やイギリスの陶芸家バーナード・リーチが酒津窯で焼いた作品なども楽しむことができます。

おかやま美術工芸今昔展は今月18日(日)まで倉敷市立美術館で開かれています。
なお、あす15日(木)には桑田浩一さんと酒津焼の六代目窯元の岡本研作さんによるフリートーク会が午後1時から行われます。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2024/08/14(水)
  • 担当者:下田 崇晃
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
総社市議会議員選挙 立候補者紹介
倉敷の中学生 海保監視艇で業務を体験
部活動の地域移行 総社市で地域指導員の育成会
倉敷周辺の夏祭り&花火大会 開催情報2025
補正予算案など 玉野市議会9月定例会開会
倉敷市夜間の交通事故抑止目指す 実物大の白バイ看板設置
早島町議会9月定例会開会 補正予算案など16議案を提案

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040