任期満了に伴う早島町議会議員選挙がきょう(23日)告示され、5日間の選挙戦がスタートしました。
立候補を届け出たのは、現職9人、新人4人のあわせて13人です。
午前8時30分から早島町役場で届け出順を決めるくじ引きが行われました。
続いて、それぞれの陣営が立候補の届け出書類を提出。
候補者用の白バラや腕章などいわゆる選挙の七つ道具を受け取りました。
さっそく候補者は選挙事務所や街頭で第一声を上げ、27日までの選挙戦をスタートさせました。
今回の早島町議選では、人口増加に対応する子育て支援や教育、まちづくりなどを争点に、立候補者が政策を訴えています。
投票は28日午前7時から午後8時まで、早島小学校体育館で、開票は同じ日の午後8時45分から、早島町中央公民館で行われ、新しい町議会議員10人の顔ぶれが決まります。
なお、期日前投票はあす(24日)から27日まで、午前8時30分から午後8時の間、早島町役場2階で受け付けます。
KCTでは開票作業の様子などを生中継する特別番組を、28日午後8時30分から、KCT11chで放送します。