早島町議会議員の報酬について諮問されていた審議会は、町議会議員の月額2万円の増額などの答申を出しました。
きょう(19日)早島町特別職報酬等審議会の三宅進会長から佐藤博文早島町長へ議員報酬の増額についての答申が手渡されました。
答申の内容は、議長や副議長を含む議員の報酬を月額2万円増額するというものです。
合わせて、常任委員会や議会運営委員会などの委員長に対する報酬を新しく設け、議員報酬の月額に5000円を加算します。
早島町議会議員の報酬は、現在、議長が31万3000円、議員が23万6000円などとなっていて2003年4月を最後に約20年間改定されていません。
審議会は、おととし12月に町議会から議員報酬の見直しを行ってほしいという要望を受け、去年12月から4回にわたって開かれました。
会では、20年間で物価が高騰していることや、県南部で同じ程度の規模である里庄町の議員報酬が早島町より1万9000円多いことなどを基準に検討しました。
また、それぞれの委員長も重要な役職を担っていることを踏まえ報酬の新設を議論しました。
この結果、委員10人のうち、6人が増額に賛成、4人が現状維持を示し報酬増額の答申を決定しました。
今回の改定を通して、議員活動の充実や多様な人材の確保に繋げたいとしています。
早島町は、提出された答申をもとに3月定例議会で議員報酬に関する条例の改正案を提出し、4月からの施行に向け審議する予定です。
※現行の報酬月額
・議長31万3000円
・副議長25万7000円
・議員23万6000円




