倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

倉敷考古館 日本遺産にまつわる「鬼」の企画展

倉敷考古館で日本遺産・桃太郎伝説にちなんで「鬼」をテーマにした企画展が開かれています。

「吉備の鬼語り」と題した企画展には鬼瓦や鬼面などおよそ30点が並びました。
建物の屋根を雨などから守る鬼瓦は、もともと鬼が描かれていたわけではなく、展示されているなかで一番古い飛鳥時代のものは蓮の花がデザインされています。
奈良時代のものから鬼が描かれ、鬼師という専門でつくる人が誕生した鎌倉時代からは鬼の顔が立体的なものへと変わっていきました。
こちらは茶屋町の伝統行事「鬼まつり」で使われていた鬼面です。
各家で自らが作っていた鬼面は、顔のパーツのバランスや表情がそれぞれ違い、怖い鬼の顔ながらも、愛嬌が感じられます。

企画展「吉備の鬼語り」は倉敷考古館で2月27日まで開かれています。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2022/02/03(木)
  • 担当者:引地麻衣夢
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
有隣荘 秋の特別公開 3会場回遊の展覧会を初開催
秋の県高校野球大会 倉敷商業が7年ぶり優勝
玉野市長選挙 告示 3人が立候補
倉敷周辺の夏祭り&花火大会 開催情報2025
海や船について楽しく学ぶ 児島キッズフェスティバル
企業と職人が指導 玉野商工生が焼き芋窯を製作
倉敷の特別養護老人ホームで地域交流イベント

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040