倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

9月10日は下水道の日 下水道を身近に感じるイベント

あす9月10日の「下水道の日」にあわせ、下水道への理解を深めてもらうイベントが玉野市で開かれました。

玉野市東七区の児島湖流域下水道浄化センターです。
岡山、倉敷、玉野、早島の4つの市と町から流れる、55万人分の下水を処理しています。
9月10日の「下水道の日」にあわせたイベント「地域と下水道のふれあいデー」は、4年ぶりに例年の規模に戻して開催されました。
このうちメインイベントは、水処理施設の見学です。
倉敷マスカットスタジアム29個分の広大な敷地に整備された浄化センターを、歩いて見て回ります。
処理する前の水がこちらです。
微生物の多く入った泥を加えて17時間混ぜる工程や、きれいな上澄みの水に分ける最終沈殿池などを見学し、下水を処理する流れを学びました。
きれいになった水のにおいを嗅いでみると。
会場には、たまの温玉めしなどのご当地グルメも登場。
その中で目を引いたのが、児島湖で獲れたテナガエビのから揚げです。
岡山県などは、児島湖の水質改善を目的にテナガエビの増殖に取り組んでいます。
そして、小学生以下を対象にしたイモ掘りが4年ぶりに行われ、今回も大盛況でした。
今年はシルクスイート、ベニアズマの2種類のサツマイモが植えられ、下水処理センターできれいにした水で育てたそうです。
袋いっぱいになるまで獲り放題です。
このほか、児島湖流域の自治体による下水道関連ブースも出され、大人から子どもまで笑顔があふれる一日となりました。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2023/09/09(土)
  • 担当者:六路木謙治
おすすめ記事
総社市宿の死亡事故受け 警察など現場点検し対策検討
親子と楽しい時間を ママ友パネルシアター奮闘中
玉野・おもちゃ王国 親子チャリティマラソン開催
みんなの思いを乗せて甦れ!貴重な国鉄車両
巨大カボチャ勢ぞろい 早島町で「かぼちゃ祭り」
倉敷・阿智神社 児童が屋根の葺き替え工事を見学
倉敷・琴浦東小 児童が地元の特産ジーンズを学ぶ
総社市議会8月定例会閉会

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040