玉野海上保安部は来月1日の灯台記念日に合わせ灯台の写真パネル展を玉野市のショッピングモールメルカで開いています。
会場には北海道から沖縄まで全国の灯台の写真約40点が並んでいます。
灯台記念日は日本で最初の西洋式灯台が1868年11月1日に起工したことを記念して海上保安庁が制定したもので今年で155周年を迎えます。
玉野海上本部では節目となる年ごとにパネル展を行っていて今回は5年ぶりの開催になりました。
パネル展には日本で最初の西洋式灯台、神奈川県の観音埼灯台をはじめ塔の高さが43メートルと日本一の高さを誇る島根県の出雲日御碕灯台など日本一自慢の灯台が勢ぞろい。
こちらは灯台の光が届く最大距離が日本一の高知県 室戸岬灯台です。
気になるその距離ですが、およそ49キロメートルまで届きます。
また、玉野海上保安部管内の灯台では宇野港付近にある葛島灯台や京ノ上臈島灯台などが展示されています。
灯台パネル展は来月5日(日)までショッピングモールメルカで開かれています。