倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

小中学生が自分だけのピクトグラムに挑戦

非常口やトイレなどの場所を示す「ピクトグラム」と呼ばれるマークが私たちの身の回りには数多くあります。
そのピクトグラムについてもっと知ってもらおうとオリジナルのピクトグラムを作る講座が開かれました。

「ピクトグラム」とは絵や記号を使って、言語に関係なく情報を伝えるツールです。
そんなピクトグラムについて学んでもらう講座が開かれ、倉敷市内の小中学生とその保護者15組が参加しました。
講義の中で川崎医療福祉大学の青木陸裕教授から「ピクトグラムは見やすく、簡略化されたデザインで統一感があることがポイントである」と話されました。
子どもたちは、教わったことを意識しながらパソコンを使って実際にピクトグラム作っていきます。
それぞれ、伝わりやすい色や形、大きさなどを工夫しながら、夏をテーマにしたものや、身近なスポーツなど自分だけのピクトグラムを作り上げました。
最後にデザインしたピクトグラムを印刷し、缶バッジに仕上げて完成です。
川崎医療福祉大学の医療福祉デザイン学科では7年前から避難情報を伝える災害対応のピクトグラムを制作していています。
緊急時にも使われるピクトグラムをより身近に感じてほしいと今回この講座が行われました。
川崎医療福祉大学では11月26日にも「高齢者向けのスマホやパソコンの使い方」についての講座を行う予定です。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2022/07/30(土)
  • 担当者:成山 葵
おすすめ記事
早島町・鶴崎神社 巫女体験 春季大祭で奉仕
親子と楽しい時間を ママ友パネルシアター奮闘中
写真愛好家95人が応募 初のオカヤマ フォト アワード
みんなの思いを乗せて甦れ!貴重な国鉄車両
豪雨災害から今年で5年 写真洗浄ボランティアの活動も終盤へ
50点の力作並ぶ 清音写真同好会が作品展
玉野市で市民コンサート ベートーヴェン「第九」を約130人で合唱
防具を付けて戦う格闘技 日本拳法 総社の道場が全国大会で活躍

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040