9月10日は「下水道の日」です。
これに合わせて、水島臨海鉄道はマンホール列車の運行を始めています。
きのう(1日)から登場したのは、水島臨海鉄道のオリジナルマンホールのヘッドマークがついた列車です。
倉敷方面の先頭には旧国鉄車両の「キハ205」、水島方面には貨物列車の「DD200」がデザインされています。
そして、車内には倉敷市下水道部が作成したポスターが吊るされました。
市内の下水道処理場の数などを学べる豆知識クイズや、倉敷市内に置かれているバラエティ豊かなご当地マンホールが紹介されています。
水島臨海鉄道は、おととし営業開始から50周年を記念してオリジナルマンホールを作り、3つの駅に設置しています。
住民や観光客、鉄道ファンに親しまれているこのマンホールを通じて、今年70周年を迎えた倉敷市の下水道についてより広く知ってもらおうとこの列車を企画しました。
マンホール列車は、今月30日まで運行する予定です。
また、期間に合わせて、「下水道新聞」が倉敷市駅と水島駅で配布されています。
※限定200部