倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

玉野高生が人生ゲームでSDGs学ぶ

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
玉野高校の生徒が、人生ゲームを通じて持続可能な開発目標「SDGs」を学習しました。

玉野高校の1年生およそ160人が総合的な学習の時間に取り組んだのは、金沢工業大学のSDGs推進センターがタカラトミーと開発した「BeyondSDGs人生ゲーム」です。
2021年から2050年が舞台となっていて、前半の2030年までは全国53の企業や教育機関、団体などが掲げた課題と解決策が書かれた「絆カード」を使っていきます。
カードには、それに対応して「住み続けられるまちづくりを」「海の豊かさを守ろう」などのSDGsの17のゴールが記され、参加者全員で17個すべてをそろえていきます。
生徒たちはゲームを進めながら、全国の企業、団体の様々な取り組みを楽しく学んでいました。

後半は17のゴールを知った上で、「自然との共存」や「脱炭素」を目指すための能力や技術を身に付ける「革新カード」を集めて2050年を目指しました。

玉野高校は、自然科学分野の探究活動などで数年前から金沢工業大学と交流があり、SDGs人生ゲームの制作にも携わりました。
この人生ゲームは、全国から希望があったおよそ250の小・中学校、高校に寄贈されています。

玉野高校は、今回の学習を2年生以降に行う玉野市をテーマにした探求学習などに活かしていきたい考えです。
  • 放送日:2023/02/01(水)
  • 担当者:森絢子
おすすめ記事
高校卒業式特集2023 ③玉野光南高校
親子と楽しい時間を ママ友パネルシアター奮闘中
真備襲った水害の歴史や体験談展示
みんなの思いを乗せて甦れ!貴重な国鉄車両
夢に羽ばたけ 岡山理大附・ゴルフ森 愉生選手
水島臨海鉄道 専用鉄道開業80周年を記念して植樹
早春の倉敷を歩く 瀬戸内倉敷ツーデーマーチ
真備町・岡田小のバルーンリリース 風船 400㎞離れた三重県へ

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040