倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

身近な水草観察会 倉敷・自然史博物館の特別展に合わせ

倉敷市立自然史博物館で開催中の特別展に合わせて、市内に生息する水草の観察会が開かれました。

倉敷市立自然史博物館の南西にある用水路で開かれた観察会には、市内外からおよそ20人が参加しました。
自然史博物館では、現在市内の森や草地、湿地などの場所ごとに見られるみどり=植生を紹介する特別展を開いています。
常緑針葉樹林や河原の草地、湿地や水中など7つに分類され、植物の標本を見たり草木の匂いを嗅いだりして地域の自然を学ぶことができます。
観察会は、特別展に加えて身近に生息する植物を実際に見てもらおうと企画されました。
博物館の植物担当の学芸員鐵慎太朗さんが解説しながら倉敷市中央から白楽町に向かって350メートルほどの区間を観察します。
こちらでは、3種類の水草が隣り合って生息しているのが見つかりました。

そのほかクロモと形が似ている外来種のオオカナダモ、県内ではよく見られますが香川県では絶滅危惧I類に指定されているササバモなど合わせて7種類の水草が見つかりました。

今月28日(土)には、鶴形山で常緑広葉樹林の植物を学ぶ観察会が開かれます。※応募は18日(水)から
また、特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」は、来月14日(月)まで開催されています。

KCTニュース動画

ご迷惑をおかけいたします。現在、混み合っています。(KCT-Net非会員様:こちらの動画は会員専用のサービスです)
  • 放送日:2024/09/15(日)
  • 担当者:森絢子
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
県内「定点把握」 3月10日~16日 新型コロナ インフル ともに増加
くらしき日本遺産検定 成績優秀者を表彰
#KCT私のニュース 孫と百マス計算リベンジ戦
倉敷周辺のおすすめ紅葉スポット
倉敷商業高校 剣道部男子団体 初の全国出場へ 
総社・神在小学校3年生 地域住民の家で茶道を体験
玉野市の小中学校統廃合 計画の最終案を議会に報告

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040