早島町6月定例会は一般会計補正予算案などを可決し閉会しました。
早島町6月定例会には総額で7100万円あまりを増額する一般会計補正予算案など9議案が提案され、すべてを可決しました。
一般会計補正予算では去年分の定額減税の支給額に不足がある2086人を対象に追加の給付金を支払うために7700万円を予算化しました。
そのほか小中学校のタブレット端末を更新するための議案や早島駅周辺整備で新たに設置される地域交流施設に関する条例制定案も提案され可決しました。
議会で平岡江利子議員からハラスメント防止対策特別委員会設置に関する提案がありました。
しかしこの提案を議題とすることに対して反対意見があり採決の結果、賛成少数で議題に追加されませんでした。
町議会では一部議員が職員へ威圧的な言動や人格を否定する発言を繰り返しているとして町民有志が町と議会に対して調査や再発防止などを要望書を提出しています。
議会では今月30日に外部講師を招いたハラスメントに関する勉強会を開きハラスメントに対する意識を高める考えです。
早島町もパワハラの問題について第三者委員会を設置し調査を行っていく方針を示しています。