倉敷・総社・玉野・早島・岡山その他の地域情報をお届け

KCTニュース

月~木/17:00~17:30 他

月~木/17:00~17:30 他

阿智神社で春季例大祭 祭りに合わせ素隠居登場

倉敷市のお祭りの名物・「じじ」と「ばば」が登場です。
倉敷の総鎮守・阿智神社で行われた春の例大祭にあわせ、素隠居が町中を練り歩きました。

「じじ」と「ばば」が赤いうちわで街ゆく人の頭を次々と叩いていきます。
倉敷駅前の商店街で開かれた三斎市に現れたのは老人のようなお面が特徴の素隠居です。
素隠居は江戸時代に年老いた有力者に代わって若者が「じじ」と「ばば」の面を被り阿智神社の御神幸行列に参加したのが始まりで300年以上続く伝統行事です。
阿智神社の例大祭や夏祭りに合わせて登場することから倉敷で開かれるお祭りの名物ともなっています。
素隠居の渋団扇で頭を叩かれると健康になる、や、賢くなるといったご利益があるといわれています。
三斎市や倉敷美観地区に訪れた人の頭を「健康で過ごしてください」と声をかけながら叩いていました。
また、素隠居は今年10月に倉敷で開かれる「日本遺産フェスティバル」をPRする「くらしき日本遺産大使」に任命されています。
素隠居たちは倉敷商業高校書道部が揮毫した新しい渋団扇を使って頭を叩き、フェスティバルの開催を広く告知していました。

また、阿智神社の春の例大祭に合わせ千歳楽も登場しました。
倉敷千歳楽保存会のメンバーおよそ100人が「倉敷千歳楽の唄」を大声で歌いながら町中を練り歩き、春の例大祭の開催を知らせました。
なかでも阿智神社の鳥居をくぐって石段を駆け上がるさまは迫力があり、多くの観光客が足を止めて見入っていました。
倉敷アイビースクエアや阿智神社の前などでは、千歳楽を高く持ち上げる練りや力強く空に放り投げる「さし」が行われ春の風物詩を盛り上げていました。

KCTニュース動画

  • 放送日:2025/05/18(日)
  • 担当者:岩本在斗
おすすめ記事
【倉敷周辺イベント情報】今週末のおでかけ、どこに行く?
倉敷市議会6月定例会閉会 学校給食費の値上げ分を補助
高校総体ダイジェスト サッカー
地域の人たちが講師に 老松小学校で防災授業
倉敷周辺でイチゴ狩りが体験できるスポット5選
連日30度超え 熱中症対策の取り組みを
避難の方法やグッズを紹介 親子で防災を学ぶ講座
10月投開票 玉野市長選 柴田義朗市長 2期目へ立候補表明

Copyright (C) KCT Co.,Ltd. All Rights Reserved.

JASRAC許諾番号:5770546002C21040